消防本部からお知らせします。
最近、市内におきまして、火災が連続して発生しております。火災の原因のひとつに、火の不始末があります。
火の取扱いには注意し、家の周りに燃えやすい物を置かないようにするなど、家庭や地域から火災を出さないようにしましょう。
投稿者「taharacityuser」のアーカイブ
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について
8月8日、宮崎県日向灘を震源とする地震を受け、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されて1週間が経過しました。
国からの臨時情報発表に伴う注意の呼びかけは、本日17時をもって終了となり、本市の災害対策本部も廃止しました。しかし、大規模地震発生の可能性がなくなったわけではありません。南海トラフ地震はいつ起きてもおかしくないとされており、日頃からの備えが大変重要です。
今後も通常の生活を送りながら、備蓄(最低3日分、できるだけ7日分)や避難先の確保、建物の耐震化や家具の転倒防止など、引き続き地震への備えをしていただきますようお願いします。
また、警戒が必要な災害は地震だけではありません。これから秋にかけて、台風シーズンがピークを迎えます。
8月5日に運用を開始した防災アプリ、ハザードマップ等を参考に、津波・洪水・土砂災害などの危険がどの程度あるのか、事前に確認をしておいてください。
地震や台風など、災害の危険が高まった場合には、気象情報や自治体が出す避難情報など、正しい情報に基づき、適切かつ迅速な避難行動をとっていただくようお願いします。
災害への備えについて
気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されて、5日が経過しました。南海トラフ地震臨時情報の発表時に必ずしも南海トラフ地震が発生するとは限りませんが、ふだんと比べて発生する可能性が高まったことを示し、災害への備えを促すものです。
また、今週末には台風の接近も予想されています。今一度、災害への備えを確認しましょう。
・水、食料、日用品、薬などの備えはできていますか?
・危険な場所や避難先の確認はできていますか?
・家具の転倒防止や家の耐震化、風水害対策はできていますか?
・家族や知人、職場との連絡手段は確認できていますか?
・災害情報を入手できる準備はできていますか?
火災鎮火 安心安全ほっとメール
田原市消防本部からお知らせします。
田原市相川町寺前地内で発生した火災は鎮火しました。
火災発生 安心安全ほっとメール
田原市消防本部からお知らせします。
令和6年8月13日 1時51分頃、田原市相川町寺前地内で建物火災が発生しました。
出動消防団 東部分団
<無線>熱中症予防について(WBGT31以上)
健康課からお知らせします。
ここ数日、熱中症となる危険が高くなっています。
室内においても冷房を適切に使用し、熱中症を予防しましょう。
水分をこまめにとり、休息を十分とるなど、体調管理に注意しましょう。
地点震度
2024年08月09日20時01分 発表
地震発生時刻 2024年08月09日19時57分
震源地 神奈川県西部 北緯35.4度 東経139.2度 深さ10km
地震の規模 M5.3
【震度1】田原市田原町
南海トラフ地震への備えについて
8月8日19時15分に発表されました、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)により、通常時と比べて地震発生の可能性が相対的に高まった状態となっています。耐震性の不足する住宅にお住まいの方や土砂災害の不安がある方は、事前に安全な親類宅や知人宅を避難先として検討しておいてください。避難先が見つからずお困りの場合は、田原市役所防災対策課(0531-23-3548)までご相談ください。
災害対策本部の設置
8月8日19時15分、気象庁より「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたことに伴い、田原市は災害対策本部を設置しました。
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表について
8月8日19時15分、気象庁より「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。
今後、大きな地震が発生する可能性がありますので、家具の固定や食料・飲料水の備蓄といった、日ごろからの地震の備えを再確認するとともに、避難先や家族との安否確認手段について確認するなど、少なくとも一週間は巨大地震に注意してください。
また、個々の状況に応じて身の安全を守るなど、防災対応に心掛けてください。