防災対策課からお知らせします。
8月31日に渥美運動公園で開催を予定しておりました田原市総合防災訓練は、台風第10号の接近による天候不良のため中止します。
投稿者「taharacityuser」のアーカイブ
気象警報
2024年08月27日14時40分 発表
洪水警報が発表されました。
【田原市】
大雨警報
洪水警報
雷注意報
波浪注意報
【土砂災害】
警戒期間: 28日明け方まで
注意期間: 28日昼過ぎにかけて 以後も続く
【浸水】
注意期間: 28日明け方まで
ピークは27日夜遅く
1時間最大雨量40ミリ
【洪水】
警戒期間: 27日夕方まで
注意期間: 27日夜遅くまで
氾濫に注意
【雷】
注意期間: 28日昼過ぎにかけて 以後も続く
竜巻、ひょうに注意
【波】
注意期間: 28日昼過ぎにかけて 以後も続く
波高
内海2メートル
外海3メートル
うねりに注意
気象警報
2024年08月27日10時19分 発表
洪水注意報が発表されました。
洪水警報が解除されました。
【田原市】
大雨警報
雷注意報
波浪注意報
洪水注意報
【土砂災害】
警戒期間: 28日昼前まで
注意期間: 28日昼前にかけて 以後も続く
【浸水】
注意期間: 27日夕方まで
ピークは27日昼前
1時間最大雨量40ミリ
【雷】
注意期間: 28日昼前にかけて 以後も続く
竜巻、ひょうに注意
【波】
注意期間: 28日昼前にかけて 以後も続く
波高
内海2メートル
外海3メートル
うねりに注意
【洪水】
注意期間: 27日夕方まで
<無線>風水害避難所の開設
土砂災害、浸水害、洪水の危険度が高まっているため、市内全域の風水害避難所を開設しております。避難所への避難を希望される方は、避難を開始してください。
外に出ることが危険な場合は、屋内の高いところへ避難してください。
<防災>風水害避難所の開設
土砂災害、浸水害、洪水の危険度が高まっているため、市内全域の風水害避難所を開設します。避難所への避難を希望される方は、避難を開始してください。
外に出ることが危険な場合は、屋内の高いところへ避難してください。
<防災>災害対策本部設置
8月27日6時45分、田原市に大雨警報、洪水警報が発表されました。
警報の発表に伴い、田原市では、災害対策本部を設置しました。
今後の気象情報に注意してください。
気象警報
2024年08月27日06時45分 発表
大雨警報が発表されました。
洪水警報が発表されました。
【田原市】
大雨警報
洪水警報
雷注意報
波浪注意報
【土砂災害】
警戒期間: 28日朝にかけて 以後も続く
注意期間: 28日朝にかけて 以後も続く
【浸水】
警戒期間: 27日昼前まで
注意期間: 27日昼過ぎまで
1時間最大雨量50ミリ
【洪水】
警戒期間: 27日昼前まで
注意期間: 27日昼過ぎまで
氾濫に注意
【雷】
注意期間: 28日朝にかけて 以後も続く
竜巻、ひょうに注意
【波】
注意期間: 28日朝にかけて 以後も続く
波高
内海2メートル
外海3メートル
うねりに注意
台風第10号の接近に伴う注意喚起
気象庁の発表によると、27日から28日ごろには台風が接近する見込みです。
大雨や暴風、高潮など今後の気象情報には十分に注意し、備蓄品の確認や家の周りの飛びやすいものを片付けるなど、台風対策を早めに行いましょう。
サルの目撃情報について
環境政策課からお知らせします。
本日午前11時頃、光崎三丁目付近でサルの目撃情報がありました。
サルに出会ってしまった場合は、次のことに注意してください。
・サルに近づかない(むやみに近づくと襲われることがあります)。
・サルと目を合わせない(威嚇されたと思い、襲ってくることがあります)。
・大きな声を出したり、驚かせたりしない(興奮して襲ってくることがあります)。
・絶対にエサを与えない。食べ物を見せない(人を怖がらなくなり、その場に居ついたりする恐れがあります)。
・家の戸締りを確認する(サルに入られないようにしてください)。
※お子様の行動には特に注意が必要です。近づいたり、からかったりしないように、ご家庭でも十分注意するようにご指導をお願いいたします。
サルの行動範囲は広いため、目撃地付近以外の方も十分ご注意ください。
サルの目撃情報について
環境政策課からお知らせします。
本日午後3時頃、浦町大原西付近でサルの目撃情報がありました。
サルに出会ってしまった場合は、次のことに注意してください。
・サルに近づかない(むやみに近づくと襲われることがあります)。
・サルと目を合わせない(威嚇されたと思い、襲ってくることがあります)。
・大きな声を出したり、驚かせたりしない(興奮して襲ってくることがあります)。
・絶対にエサを与えない。食べ物を見せない(人を怖がらなくなり、その場に居ついたりする恐れがあります)。
・家の戸締りを確認する(サルに入られないようにしてください)。
※お子様の行動には特に注意が必要です。近づいたり、からかったりしないように、ご家庭でも十分注意するようにご指導をお願いいたします。
サルの行動範囲は広いため、目撃地付近以外の方も十分ご注意ください。